- 点から線へ、線から面へという思考の醸成
(経済的変化の予測、患者背景だけでなく家族背景も想像する) - あらゆることから患者さんの状態を想像し、臨床決断をする思考の醸成
(処方せん・検査値・症状を基に行う、薬剤師としての決断) - 患者さんを中心とした医療の実現のための多職種連携
(共通言語の理解・活用) - 薬剤師が主体的に行う薬学的管理などのタスクシフティングを目指す
一般社団法人 薬学ゼミナール生涯学習センター(2013年12月3日より一般社団法人化、以下 当センター)は2010年12月17日付で公益社団法人薬剤師認定制度認証機構より、認証番号G13として『生涯研修プロバイダー』の認証を頂きました。
近年、薬剤師に求められる役割は大きく変わりつつあります。「対物から対人へ」という言葉に代表されるように、これからの薬剤師には、調剤を中心とした業務だけではなく、地域で、さまざまな職種と連携しながら、広く地域包括ケアに貢献することが求められていくことになるでしょう。
| 法人名称 |
一般社団法人薬学ゼミナール生涯学習センター
(略称 薬ゼミ生涯学習センター) |
|---|---|
| 概要 | 薬学ゼミナール生涯学習センターは「対物から対人へ」変化する薬剤師の業務、薬剤師が描く“真のキャリアプラン”をサポートすべく、薬剤師へ向けた生涯学習講座の開催やe-Learningの提供をしています。 |
| 代表 | センター長 木暮 喜久子 |
| 所在地 |
〒170-0013
東京都豊島区東池袋3-23-14 ダイハツ・ニッセイ池袋ビル7階 |
| 電話番号 | 03-6452-6456 |
| FAX番号 | 03-5810-2421 |
| info@yakuzemi-shougai.jp | |
| 沿革 |
2010年 公益社団法人 薬剤師認定制度認証機構より、生涯研修プロバイダーの認証取得(12月17日付 認証番号G13)
2013年 公益社団法人 薬剤師認定制度認証機構より、生涯研修プロバイダーの認証更新1回目の承認を取得(12月17日付 認証番号G13) 2019年 公益社団法人 薬剤師認定制度認証機構より、生涯研修プロバイダーの認証更新2回目の承認を取得(12月17日付 認証番号G13) |